南国市 F様邸 棟瓦修理事例
お客様のご要望 | 以前発生した台風で、棟部が破損してしまいました。 火災保険を使って修理ができればと思いますので、相談に乗っていただきたいです。 |
---|
![]() |
施工事例データ
住所 | 高知県南国市 |
---|---|
施工箇所 | 棟部 |
施工内容 | 棟瓦の復旧修理 |
工期 | 約10日 |
築年数 | 約30年 |
使用商材 | いぶし瓦 |
ご提案内容 | お問合せいただき現地に伺ったところ、確かに棟部分から瓦が剥がれ落ちておりました。 台風による被害は、ご加入されている火災保険のご契約内容によっては適用して修理を行うことができます。 今回は適用されるケースでしたので、村山瓦にて保険申請のフォローをさせていただきました。 |
---|
施工前はこちら
こちらが施工前の屋根の様子です。
以前発生した台風の影響で、棟瓦が一部欠落しているようでした。
台風によるこのような被害は、ご契約されている火災保険の特約によっては適用される場合がございます。
今回は保険が適用される修理内容でしたので、申請の一部をフォローさせていただき、保険を活用した棟の修理をご提案させていただきました。
村山瓦による施工中の様子
足場をかけて施工に移っていきます。
まずは欠落した棟部から、既存瓦を撤去していきます。
既存瓦の撤去作業が完了いたしました。
次に南蛮漆喰を積んでいきます。漆喰は積んでいく瓦の隙間を埋めて雨水の浸入などを防止する役割をもっています。
漆喰が積み終わったら、のし瓦の施工工程へと移っていきます。
のし瓦を積んだのち、瓦がずれることの無いようしっかりと被覆処理された銅線で緊結します。
この後冠瓦を積み施工が完了となります。
施工が完了しました
こちらが施工後のお写真です。
台風によって欠落した棟瓦も、積みなおしによって綺麗に納まりました。
台風によって欠落した棟瓦も、積みなおしによって綺麗に納まりました。
今回はご加入されている火災保険の特約が台風被害にも適用され、安価に修理を行うことができました。
F様、この度は村山瓦へ修理のご依頼をいただき、誠にありがとうございました。
F様、この度は村山瓦へ修理のご依頼をいただき、誠にありがとうございました。