[電話受付]8:00~17:00[定休日]日曜日メール・LINEは24時間受付中!

blog

銅板の腐食について

  • 屋根修理

こんにちは。
高知市の屋根修理専門店 村山瓦です。

屋根を施工する上で欠かすことのできない銅板ですが、経年により劣化が起きると腐食し、雨漏りに繋がることがあります。
今回は、その銅板の腐食と対策についてご説明をさせていただきます。

腰葺きに使われる銅板の特徴

20年ほど前までは和風の日本建築が当たり前というような風潮がありました。
瓦自体は20年前ほどであれば劣化も大きく起こらずあまり問題がないのですが、銅板を使うような施工方法ともなるとそうもいきません。

銅板の上に瓦葺きをする「腰葺き」と呼ばれる工法があります。
この工法の特徴として高級感があるような屋根に施工ができるのですが、銅板は瓦との相性が悪いため、雨水が同じ個所に落ち続けると20年ほど(場合によってはもっと早い場合もあります)すると銅板に穴が開いてしまい、雨漏りの原因になったりします。
これは銅製の樋も同様です。

樋の場合は下に雨水が直接落ちるので、下の屋根や平屋部分の場合は基礎を傷めることになります。
また「腰葺き」の場合は下地の木部を傷めてしまうので、そこから雨漏りに繋がり大がかりな修理費用がかかってしまうかもしれません。

写真は一時しのぎでありますが、防水テープを貼って応急処置をしたものです。


銅板の腐食からの雨漏り修理をするなら、全日本瓦工事連盟加盟の村山瓦へ

ここまで村山瓦のブログ記事をお読みいただきありがとうございます。

今回は、「腰葺き」工法に使われる銅板の腐食から引き起こされる雨漏りについてご説明させていただきました。

屋根に使われている素材によっては、あまり築年が経っていない屋根からも雨漏りが起きることがあります。
一度雨漏りが起きると大がかりな修理費用がかかることもありますので、築年数が20年以上経過したような屋根は一度点検してみることをお勧めします。

今後もホームページを通じて情報発信していきますが「もっと詳しく知りたい」「わからないことを教えてほしい」という方は、どうぞ遠慮なく私たちにご連絡ください。

代表取締役 村山 大典