
耐久性と機能性に優れた瓦屋根への葺き替え
- 屋根葺き替え
まだ雨漏りはしていませんでしたが、劣化の起きていた瓦を放置していると雨漏りにつながりますので、この機会に屋根瓦を葺き替えいたしました
住所 | 高知県高知市 |
---|---|
施工箇所 | 屋根 |
施工内容 | 屋根の葺き替えリフォーム |
工期 | 足場設置から解体まで3週間 |
築年数 | 約30年 |
使用商材・建材 | 三州陶器瓦(M型) |
瓦が割れているので調査をしてほしいです。
相談をいただきN様邸の屋根に上がって調査をしてみると、瓦がいたるところでヒビが入り割れておりました。
まだ雨漏りはしていませんでしたが、この状況を放置しているとそのうち雨漏りを引き起こしてしまいますので、今回は屋根の吹き替えによるリフォームをご提案させていただきました。
既存瓦と形は類似している粘土瓦を、予算を抑えるためにこちらで瓦の色の指定をさせて頂き施工をご提案しております。
こちらが施工前のN様邸屋根のお写真です。
築30年の屋根は経年劣化で瓦の割れやヒビ割れが確認できておりました。
今回は今後雨漏りを引き起こすことのないよう、粘土瓦による葺き替えによるリフォームをご提案させていただきました。
足場を仮設したうえで施工に移っていきます。
まず最初に、既存瓦の撤去作業より取り掛かってまいります。
瓦の撤去後、下地となる野地板にゴムアスファルトルーフィングを張っていきます。
ゴムアスファルトルーフィングは耐久性・耐水性が通常のアスファルトルーフィングよりも優れており、高い防水力が期待できる防水しです。
ゴムアスファルトルーフィングを張ったあとは棟金具を取り付けていきます。
その上で新しい瓦を葺いていく際のガイドとなる桟木を打ち、瓦を葺き直して施工が完了となります。
こちらがN様邸の屋根修理後お写真です。
防水力を高める下地から作り替え、丁寧に葺き替えることで雨漏りの心配がない屋根へとリフォームが完了しております。
既存の屋根とイメージもガラッと変わるお色味の瓦で、見違えるように綺麗な屋根になりました。
N様、この度は村山瓦へご依頼をいただき、誠にありがとうございました。