[電話受付]8:00~17:00[定休日]日曜日メール・LINEは24時間受付中!

施工事例

高知市 M様邸 のし瓦の積み替え事例

強耐久南蛮漆喰の使用と水切り板金を被せて雨水の侵入を軽減
強耐久南蛮漆喰の使用と水切り板金を被せて雨水の侵入を軽減

強耐久南蛮漆喰の使用と水切り板金を被せて雨水の侵入を軽減

以前に棟の積替え工事でお世話になったOB様からのご依頼でした。 葺き土が痩せてしまい、のし瓦との密着性がなくなっていたためのし瓦が崩れかかってしまっておりました。 のし瓦の積み替えをご提案し、葺き土より強耐久南蛮漆喰の使用と水切り板金を被せることで雨水の侵入の軽減を図りました。

OVERVIEW

工事の概要

地域 高知市
工期 2日
築年数 約30年
使用商材・建材 釉薬瓦
CUSTOMER REQUEST

お客様からのご要望

壁ののし瓦が崩れかかっているので、何とかしてほしい。

PROPOSAL

村山瓦からのご提案

伺ったところ葺き土が痩せて、のし瓦との密着性がなくなっていました。のし瓦の積み替えをご提案しました。

BEFORE

施工前

施工前のお写真です。
屋根の瓦が不安定になり、漆喰の劣化や欠損が目立ちます。特に、棟部分の漆喰が落ち、内部の土が露出している状態です。
このまま放置すると、雨水が侵入し、屋根全体の耐久性が悪くなる可能性がありまた、ひび割れや欠損部分が広がっていることで、瓦のズレや一時的なリスクも考えられます。

UNDER CONSTRUCTION

施工中

施工中のお写真です。
まずは、壊れた土や破損した瓦を慎重に取り除き、下地の状態を確認しながら清掃と補修を実施します。
その後、新たなのし瓦を積み直していきます。
葺き土より強耐久南蛮漆喰を使用することで、屋根の耐久性が向上し、雨水の浸入を防ぐことができるため、建物全体の寿命を延ばす効果が期待できます。

AFTER

施工後

施工が完了し、屋根の耐久性と防水性が向上しました。
今回の工事では、従来の葺き土の代わりに強耐久南蛮漆喰を使用し、さらに、水切り板金を被れることで雨水の侵入を効果的に軽減しています。
これにより、瓦のズレや漆喰の劣化を防ぎ、屋根全体の強度を維持することができるようになりました。
見た目も美しく整い、今後の雨漏りの心配が軽減され、建物の寿命を延ばす効果が期待されます。