高知市 Y様邸 屋根葺き替えリフォーム事例
お客様のご要望 | 2階の和室から雨漏りが発生しており天井も破れてきているので、修理してほしいです。 |
---|
![]() |
施工事例データ
住所 | 高知県高知市 |
---|---|
施工箇所 | 屋根瓦 |
施工内容 | 屋根葺き替え工事 |
工期 | 足場設置から解体まで14日 |
築年数 | 約40年 |
使用商材 | 三州陶器平板瓦 |
ご提案内容 | お問い合わせをいただき、現地調査に伺い屋根に上がったところ、瓦が一枚破損しておりそこからの雨水が侵入していたようでした。 他の箇所でも瓦が割れているところが何箇所かあり、室内には入っていないものの、雨漏りで木部を濡らしていたようです。 現状の瓦がセメント瓦で、経年劣化によりひび割れている瓦が多かったため、今後塗り替えいらずで長持ちするよう、三州陶器平板瓦による葺き替え工事をご提案させていただきました。 |
---|
施工前はこちら
こちらが施工前の屋根のお写真になります。
セメント瓦は経年による劣化が見受けられます。
こちらが雨漏りの原因となった箇所になります。
他にも瓦のひび割れが複数箇所で発見されたので、雨漏りを根本解決できる葺き替えリフォームを行わせていただきます。
村山瓦による施工中の様子
施工開始です。まずは既存の屋根瓦を撤去していきます。
棟瓦などもすべて撤去していきます。
こちら野地板になります。劣化状況はそこまでひどくないようですが、防水シートを貼って安心な屋根下地にしていきます。
シートを施工し下地を作っていきます。
瓦を引っかけるための桟木や棟金具を取り付けます。
野地面に換気を取り付けていきます。これにより結露を防止し、湿気や熱気などを排出することができます。
瓦の取り付けです。まずは軒先部分から留め付けを行います。
瓦と金具などの取り付けが完了しました。
最後に棟瓦上に丸瓦を被せて、ビスでしっかりと固定していきます。
施工が完了しました
こちらが施工後のY様邸の屋根になります。以前と比べて見た目的にも優れたものになりました。
下地から作り直して三州陶器平板瓦で施工をしたため、今後は雨漏りの心配もありません。
野地面に換気材を取り付けたため、これまでよりも住み心地の良いお家になっています。
Y様、この度は誠にありがとうございました。